研修1:こども家庭センターの効果的な実施に関する研修
過去の研修 - 令和5年度母子保健指導者養成研修
過去の研修 - 令和4年度母子保健指導者養成研修
過去の研修 - 令和3年度母子保健指導者養成研修
過去の研修 - 令和2年度母子保健指導者養成研修
トップ
過去の研修 令和4年度母子保健指導者養成研修
過去の研修
令和4年度母子保健指導者養成研修
各講義資料について、無断での加工・編集・転載は禁止します。その他、利用については
コピーライトポリシー
をご参照ください。
研修1 妊産婦のメンタルヘルスケアと産後ケア事業に関する研修
実施要領
実施要領
講義資料
行政説明「母子保健行政の動向」
講義1「妊産婦のメンタルヘルスケア」(講師:渡邉博幸 氏)
講義2「産後ケアの必要性とその実際」(講師:秋山千枝子 氏)
事例紹介1「産後ケア事業の実際 山梨県での実施」(講師:山梨県)
事例紹介2「富山市産後ケア事業の取組と、広域連携市町村からの受け入れについて」(講師:富山県富山市)
広報啓発資料
研修2 NIPT等の出生前検査に関する研修
実施要領
実施要領
講義資料
行政説明「母子保健行政の動向」
講義1「NIPT等出生前検査の基礎知識」
講義2「出生前検査における自治体での支援」(講師:堀優子 氏)
講義3「NIPTの対象となるトリソミーについて」(講師:植田紀美子 氏)
広報啓発資料
研修3 母子保健施策を通じた児童虐待予防に関する研修
実施要領
実施要領
講義資料
行政説明「母子保健行政の動向」
講義1「妊娠期からの児童虐待予防の取組」(講師:山崎嘉久 氏)
講義1「妊娠期からの児童虐待予防の取組_添付資料」
講義2「児童相談所保健師の役割と市町村母子保健担当との連携」(講師:山本恵子 氏)
事例紹介1「性と健康の相談センターにおける特定妊婦支援の実際」(講師:松岡典子 氏)
事例紹介2「地域における母子保健と児童福祉部門との連携」(講師:大阪府高槻市)
事例紹介3「児童虐待対応医療ネットワーク事業の紹介」(講師:埼玉県)
広報啓発資料
研修4 性と健康の相談(プレコンセプションケア)に関する研修
実施要領
実施要領
講義資料
行政説明「母子保健行政の動向」
講義1「妊娠前の健康管理」(講師:荒田尚子 氏)
講義2「乳幼児期から思春期の性に関する相談支援」(講師:阪下和美 氏)
講義3「様々な年代のプレコンセプションケアを考える~児童相談所が関わる事例から~」(講師:仁木敦子 氏)
事例紹介「母子保健推進協議会から生まれた『生と性のカリキュラム』~心豊かにいきいきと生きる力を持つ子どもの成長につなげていくために~」(講師:愛知県小牧市)
広報啓発資料
研修5 子どものこころの問題に関する研修
実施要領
実施要領
講義資料
行政説明「母子保健行政の動向」
講義1「健やか親子21における子どもの心の健康対策」(講師:山縣然太朗 氏)
講義2「子どもの心の診療ネットワーク事業の取組み」(講師:小枝達也 氏)
事例紹介「育てにくさを抱えた親子を支える三鷹市の取り組み~家庭の子育て力向上を目ざして~」(講師:東京都三鷹市)
広報啓発資料
研修6 データを活用した母子保健施策に関する研修
実施要領
実施要領
講義資料
行政説明「母子保健行政の動向」
講義1「母子保健情報の利活用の視点と地域連携」(講師:山縣然太朗 氏)
講義2「母子保健情報の活用と評価―地区診断とPDCA―」(講師:上原里程 氏)
事例紹介「尼崎市学びと育ち研究所におけるEBPMの実践」(講師:兵庫県尼崎市)
広報啓発資料
研修7 児童福祉施設給食関係者に関する研修
実施要領
実施要領
講義資料
行政説明「母子保健・児童福祉施策等の動向」
講義と事例紹介1「乳幼児期の栄養・食生活の支援(1)講義」(講師:村山伸子 氏)
講義と事例紹介1「乳幼児期の栄養・食生活の支援(1)事例紹介」(講師:神谷みどり 氏、齋藤直美 氏)
講義と事例紹介2「乳幼児期の栄養・食生活の支援(2)」(講師:衛藤久美 氏)
事例紹介「保育所における食物アレルギー対応に関する取組について」(講師:愛知県大府市)
広報啓発資料
その他の過去研修
令和5年度母子保健指導者養成研修
令和3年度母子保健指導者養成研修
令和2年度母子保健指導者養成研修