研修1:こども家庭センターの効果的な実施に関する研修(対面研修)
研修1:こども家庭センターの効果的な実施に関する研修(オンデマンド研修)
研修2:乳幼児健康診査に関する研修①
研修3:乳幼児健康診査に関する研修②
研修4:妊産婦のメンタルヘルスに関する研修
研修5:性と健康の相談(プレコンセプションケア)に関する研修
研修6:児童福祉施設等の食事の提供に関する研修
過去の研修 - 令和5年度母子保健指導者養成研修
過去の研修 - 令和4年度母子保健指導者養成研修
過去の研修 - 令和3年度母子保健指導者養成研修
過去の研修 - 令和2年度母子保健指導者養成研修
トップ
過去の研修 令和3年度母子保健指導者養成研修
過去の研修
令和3年度母子保健指導者養成研修
各講義資料について、無断での加工・編集・転載は禁止します。その他、利用については
コピーライトポリシー
をご参照ください。
研修1 母子保健対策と子育て世代包括支援センターに関する研修
開催要項
開催要項
講義資料
行政説明「母子保健行政の動向」
講義1「NIPT 等出生前検査を希望する妊婦等への情報提供と支援体制の構築」
講義2「成育基本法を踏まえた母子保健施策について」(講師:山縣然太朗 氏)
講義3「子育て世代包括支援センターにおける支援プランの作成と評価」(講師:上野昌江 氏)
事例紹介「自治体における子育て世代包括支援センター事業の進め方」(講師:福島県伊達市)
広報啓発資料
研修2 妊産婦メンタルヘルスケアと産後ケア事業に関する研修
開催要項
開催要項
講義資料
行政説明「母子保健行政の動向」
講義1「妊産婦のメンタルヘルスケア」(講師:立花良之 氏)
講義2「産後ケア事業について」(講師:市川香織 氏)
事例紹介1「自治体と連携した産後ケア事業実施施設および自治体の取組」(講師:秋山千枝子氏)
事例紹介2「ママ安心サポートいせ伊勢市~妊娠期からのメンタルヘルス支援~」(講師:三重県伊勢市)
広報啓発資料
研修3 予期せぬ妊娠に対する支援に関する研修
開催要項
開催要項
講義資料
行政説明「母子保健行政の動向」
講義1「産婦人科の臨床と予期せぬ妊娠」(講師:水主川純 氏)
講義2「予期せぬ妊娠への支援」(講師:姜恩和 氏)
事例紹介1「予期せぬ妊娠に対する相談の実際~東村山市での取り組み~」(講師:東京都東村山市)
事例紹介2「予期しない妊娠の支援に関する研修~女性健康支援センター事業の取り組み~」(講師:松岡典子 氏)
広報啓発資料
研修4 妊娠期からの児童虐待防止に関する研修
開催要項
開催要項
講義資料
行政説明「母子保健行政の動向」
講義1「乳幼児健康診査等の母子保健事業を通じた児童虐待予防~ポピュレーションアプローチとハイリスクアプローチ~」(講師:佐藤拓代 氏)
講義2「地域で家族を支えて~妊娠期からの虐待の予防と支援~」(講師:福島富士子 氏)
講義3「母子保健と福祉の連携」(講師:鈴木秀洋 氏)
事例紹介1「和泉市における妊娠期からの児童虐待予防の取組~関係機関との協働支援~」(講師:大阪府和泉市)
事例紹介2「中津市における関係機関と連携した虐待防止の取組」(講師:大分県中津市)
広報啓発資料
研修5 不妊・不育相談支援に関する研修
開催要項
開催要項
講義資料
行政説明「母子保健行政の動向」
講義1「不妊症と不育症(男性不妊含む)」(講師:石原理 氏)
講義2「生殖補助医療と里親制度・特別養子縁組制度について」(講師:杉本公平 氏)
講義3「流産・死産経験者への心理社会的支援」(講師:石井慶子 氏)
事例紹介「不育症や死産を経験した方への支援」(講師:愛知県豊橋市)
広報啓発資料
研修6 母子保健における心理社会的側面からの支援に関する研修
開催要項
開催要項
講義資料
行政説明「母子保健行政の動向」
講義1「学校保健の現状を踏まえた支援について」(講師:権田多美子 氏)
講義2「思春期の心の発達とその課題を踏まえた支援や関係機関との連携方法について」(講師:花房昌美 氏)
講義3「生活保護世帯の子どもとその養育者への健康生活支援について」
講義4「父親をとりまく子育ての現状と父親支援について」(講師:竹原健二 氏)
広報啓発資料
研修7 児童福祉施設給食関係者に関する研修
開催要項
開催要項
講義資料
行政説明「母子保健・児童福祉施設等の動向」
講義1「第4次食育推進基本計画策定のポイント」(講師:西尾素子 氏)
講義2「第4次食育推進基本計画を踏まえた児童福祉施設における食育の推進」(講師:堤ちはる 氏)
事例紹介1「世田谷区における保育所等の食育の取組」(講師:東京都世田谷区)
事例紹介2「西宮市における保育所等の食物アレルギー対応の取組」(講師:兵庫県西宮市)
広報啓発資料
その他の過去研修
令和5年度母子保健指導者養成研修
令和4年度母子保健指導者養成研修
令和2年度母子保健指導者養成研修