母子保健指導者養成研修 研修2 こども家庭センターに関する研修
お申し込み方法
研修申し込みページよりお申し込みください。
※申し込みは締め切りました。
研修対象者
- 都道府県・市町村の母子保健担当者及び児童福祉担当者(こども家庭センター担当者)
講義資料
各講義資料について、無断での加工・編集・転載は禁止します。その他、利用についてはコピーライトポリシーをご参照ください。
講義資料の送付は行いませんので、必要に応じてご自身でダウンロードして閲覧ください。
-
行政説明1「母子保健行政の動向」(講師:こども家庭庁成育局母子保健課)
研修1~5共通 -
講義1「こども家庭センターにおけるポピュレーション・アプローチと地域資源の活用」(講師:市川 香織 氏)
-
講義2「母子保健活動における支援が必要な家庭を把握し共有するためのリスクアセスメント」(講師:帯包 エリカ 氏)
-
講義3「神経発達症(発達障害)の特性のある妊産婦への支援」(講師:玉木 敦子 氏)
-
講義4「母子保健と児童福祉の一体的支援」(講師:小稲 文 氏)
-
事例紹介1「横浜市におけるサポートプランの取組について」(講師:神奈川県横浜市)
-
事例紹介2「こども家庭センターの設置・運営から考える母子保健と児童福祉の一体的支援」(講師:静岡県藤枝市)
講義動画
-
研修1~5共通
-
-
-
-
-
-